NHKのドキュメント番組で、ある歌人が人から悩みを募り、それを元にして短歌を詠む、ということをしていた。この番組の企画というわけではなく(それではドキュメンタリーではない)、元々そういうことをしていて、そうやって詠んだ歌で仕立てた歌集も出しているらしい。悩みを送ってきた人に対し、作った歌を手書きして封書で送る、などということをしているようなので、まさか無料ということはあるまい、しかしだとしたら料金を取っているのだろうか、この人はその報酬で暮しているのだろうか、だとすれば変形的な路上詩人の類なのだろうか、などと思ったが、それを歌集にして、話題となり、まんまとNHKのドキュメンタリーになっているのだと判って、腑に落ちた。お金儲けのために、人はさまざまな工夫を凝らすことだな。 短歌そのもののことについては、特になにか言おうとは思わない。言うのは野暮だ。だってこれは別にその歌人の、心の叫びとか、自己表現とか、そういうものじゃないのだ。ただの、「他人の悩みに対するちょっと気取った詩的な言い回しの文言」であり、それ以上でもそれ以下でもない。だから短歌として価値がなくてもいいんです、相談者の心に刺さればそれでいいんです、という、歌人としての逃げ道がしっかり用意されているのだな、とも思った。 不思議だと思ったのは、相談者たちだ。相談者たちの悩みはかなり具体的で、しかしまあ煎じ詰めれば大体が、「うまくやれない自分」についてのことで、そういうことに苛まれる輩というのは短歌を詠みがちなので、そんなようなことをテーマにした短歌はこの世にごまんと、ごまんどころではなくたぶん500億首くらい既にあり、もう新たに生み出す必要は、だいぶ前から皆無なのだけど、そうは言っても、それはそれとして、お前ら自分で詠めばいいじゃん、と強く思った。なんで500億首も既に世の中にあるのかといえば、お前らみたいな輩が、悩み、詠み、救われ、傷つき、詠み、癒され、という不毛な繰り返しをひたすらしてきたからで、でもマスターベーションのことを不毛な繰り返しと言ってしまったら、もう生きる意味が完全になくなってしまうので、それはそれで貫き通せばいいとも思うのだけど、とにかく、人気の歌人だかなんだか知らないが、他人に詠んでもらうんじゃなくて、自分が救われるくらいの短歌、自分で詠みなさいよ、と思った。短歌を詠めない人もいるんで...